精神科というのは医療の中でも特殊な科で、心の病に対して治療を行う科です。
何よりも一番大切なのは、患者さんの心の病を支え、患者さんの気持ちを理解しながらケアを行うということです。
身体的な治療を行う場合も、患者さんの心と向き合うことになりますが、精神科の場合、その心が治療対象となりますから、さらにコミュニケーションが必要になります。
患者さんが抱えている問題をともに考えていくということも必要で、身体的な治療を行う外科や内科とは違い、また特殊な科目になります。
通常の介護や医療に関しても行いますが、中心になるのは心のケアです。
精神科の患者さんは年齢に関係なく、通常の生活の中で普通の人であれば楽にできることができないということも出てきます。
ぱっとみた感じは、全く問題なく見えるのですが、トイレに行けなかったり、食事ができなかったり、洋服のボタンがかけられないなど、さまざまな問題が出てきます。
精神科のお仕事は介護に近い仕事が多数あります。
内臓の病気やけが、また脳などの疾患などではないのだから、いきなり病変ということはないから・・・と考える人もいますが、それは間違いです。
精神科の患者さんの中には、いきなり異変を起こすこともあります。
精神科看護師は男性が多いということも聞きますが、まさに、この急な異変が起こった際、対処できる腕力が必要な時もあります。
男性の患者さんがいきなり暴れ出してしまったら、女性一人ではとても抑えきれません。
いきなり暴れ出した時、通常では考えられないような力を出す患者さんもおり、その異変をしっかり感じ取ることが必要となります。
そのためにはやはり、患者さんとの信頼関係を築き、常に患者さんをしっかり見て深く理解しておくことが必要となるのです。
目つきがおかしい、いつもと行動が違う、落着きがないといった行動や動向をしっかり見極め、常に患者さんの異変を感じ取ることが必要です。
外科治療などの場合、ガーゼ交換があったり手術があったりということがありますが、精神科の場合、治療にはお薬が利用されます。
お薬の種類は多様で、一人の患者さんが飲む量もかなり多い量です。
薬の管理を行うこと、薬剤師と連携をとりながら患者さんに投与しなければなりません。
ほかの診療科の看護師よりもさらに、患者さんに近づきコミュニケーションを行い信頼関係を強く築き、常に患者さんを観察していくこと、精神科看護師が行うケアは、心を近づけるということがとても重要なことになります。
![]() |
|
![]() URL:http://iryo-de-hatarako.net/ ※厚生労働大臣認可の無料転職サービス ![]() |
![]() |
|
![]() URL:https://nurseful.jp/career/ ※業界大手のリクルートの仲介サイト ![]() |
![]() |
|
![]() URL:https://www.nursejinzaibank.com/ ※利用者した看護師の満足度が高い ![]() |