【看護師なのに公務員?】
病院で働く看護師の中には、公務員も存在します。看護師なのに公務員と言われても最初はピンとこないかも知れませんが、よく考えてみてください。近所に公立の総合病院はありませんか?公立の総合病院は各自治体が経営しているので、そこで働く看護師も当然公務員と言う扱いになるのです。
【公務員として働く場合の待遇】
公務員の魅力は、何と言っても安定感と待遇の良さです。それは看護師も例外ではなく、公務員として働く場合、その年収はおよそ550万円と言われています。一般的な看護師の年収が450〜470万であると言われているので、同じ看護師でも550万円と言う年収がかなりの高収入である事が分かりますね。公務員看護師になると色々な手当てがつくのも魅力です。
しかも、公務員看護師は退職の際に支給される退職金の額も大きいです。公務員看護師の退職金は、多いケースで3000万円以上にもなります。公務員看護師の退職金は勤続年数に応じて額が変わるため、これだけの額の退職金をもらうには新卒で入って定年まで勤め上げなければなりませんが、それでも3000万円と言う金額は魅力的であり、民間病院ではちょっと考えられない数字です。
【公務員として精神科看護師になる】
公立病院で精神科看護師になりたいならば、常に看護師募集の求人情報が掲載されていないかをチェックしましょう。公立病院の求人は、やはり非常に人気が高く、すぐに定員が埋まってしまう事も少なくありません。また、病院によっては年に一度しか募集をかけないと言う事もあります。もし希望する病院があるのならば、その病院のホームページに頻繁にアクセスして、新しい求人情報が出ていないかを確認する癖をつけましょう。精神科看護師が公立病院で働くには、公務員試験を受けなければなりません。公務員試験と言うと年齢制限がある事を不安に思う方もいらっしゃるかと思いますが、公立病院の看護師募集では年齢制限が無い事が殆どなので、年齢はそれほど気にしなくても大丈夫でしょう。
【採用試験を受ける】
公立病院の精神科看護師になるためには、採用試験を受ける必要があります。公務員になるからと言って、一般的に知られている公務員試験を受ける必要はありません。公立病院で働くための採用試験は、多くの場合面接と小論文になります。自治体によっては筆記試験がある場合もありますが、それほど難しくはありません。方々で看護師不足が訴えられている昨今、厳しい試験で多くの看護師をふるいにかけると言う事はあまりないので、場所を選ばなければ公立病院で働く事自体はそれほど難しくないでしょう。
![]() |
|
![]() URL:http://iryo-de-hatarako.net/ ※厚生労働大臣認可の無料転職サービス ![]() |
![]() |
|
![]() URL:https://nurseful.jp/career/ ※業界大手のリクルートの仲介サイト ![]() |
![]() |
|
![]() URL:https://www.nursejinzaibank.com/ ※利用者した看護師の満足度が高い ![]() |